高崎中央納涼祭

こんにちは(^^)高崎中央管理者の今野です。

本日、中央は納涼祭を実施しました!外はあいにくの雨模様でしたが、室内は熱気むんむんでした。

利用者様代表の開会のあいさつに始まり、模擬店を楽しんで頂きました(^^)

普段は食の細い利用者様も、焼きそばやお好み焼きなど喜んで食べてくださりました。

夏の終わりに、良い思い出ができました(^^♪

※利用者様のお写真を掲載することができないため職員のみ掲載させて頂きます。

 

 

話は変わりますが、9月8日(火曜日)に中央ではぶどう狩りを予定しております。ここの所天候が思わしくないので若干心配ではありますが、雨天対策もしっかり行い雨天決行で行きたいと思います!

若干ではありますが空きがありますので、お問い合わせいただければと思います。 DSCF6158 DSCF6170 DSCF6168DSCF6175

榛名神社へ行きたい!

IMG_6397 (2)

はじめまして!

高崎中央の生活相談員の田中です!

 

榛名神社と言えば、関東屈指のパワースポットとして有名です。

当事業所でも、ご利用者様をお連れしていきたいと思い、下見に行ってまいりました!

とても不思議な場所で、木々の下に行くと涼しい空気に包まれます。

隣を流れる榛名川も涼しさをより一層感じさせます。

参道には七福神が並んでおり、大変な道のりですが、歩いているだけでご利益がありそうな予感がします。

 

さて、下見に行ってきたわけですが、

とても坂が急であること、階段が多すぎることにより、断念せざるおえないという結果になりました。

今回は残念でしたが、是非とも行きたい場所の一つですね。

いつかは実現できることを願っております。

足湯 in 吉岡

おはようございます!今朝も朝日に癒された職員の高橋です。

昨日は私の地元、吉岡町にある足湯へ行きました!!

開放感のある景色を観ながら足湯に癒されました。

 

また行きましょう!!!

DSCF7559DSCF7560

 

納涼祭

こんにちは!お久しぶりの登場で申し訳ありません!

茶話本舗高崎中居管理者の和田です!

さて、当事業所では明日27日に納涼祭を開催予定でございます。

変わり種のお神輿(船橋市の非公認ゆるキャラが乗った飾り神輿?です)などを

準備して、気持ちだけは先に盛り上がっております!

皆さんの楽しい思い出になるよう、頑張って盛り上げます(=^・^=)

お問い合わせありがとうございます

DSCF7547

こんばんは!肉体改造中の統括本田と、職員田中です。

おかげ様で、高崎城南では利用者様がほぼ満員となっております!高崎中居、高崎中央も数多き問い合わせを頂き、本当にありがとうございます。その期待に応えるための肉体改造です!!

職員は20代を中心に30代、40代、50代、60代が活躍中!

利用者様も、職員と一緒に疲れることが大事と信じ、営業しております。「やっぱり自宅が一番落ち着く!」と、思っていただければ、それが一良いと思います。それが在宅生活です。もちろんデイサービスは楽しいところでなければならないのですが、いつもと違う場所、遊び疲れる場所を目指します。

お問い合わせは、各店舗、またはフリーダイヤルにて、24時間受付中です。夜中は夜勤者が電話に出るので、翌日の折り返しになる可能性があります。よろしくお願いいたします!

認知症セミナーの【お知らせ】③

お世話になります。梅干しが嫌いな本田です!

認知症セミナーに、数名の方から参加表明いただきました。

ありがとうございます。

人数はあまり多くないぶん、中身の濃いお話ができるかと思います。

お問い合わせは電話またはメールでお願いいたします。

お待ちしております。

 

 

 

神津牧場ツアー!

こんにちは!これから夜勤に入るお腹を空かせた高橋です。

 

昨日はお弁当を持って

下仁田町にある神津牧場に行ってきました!

神津牧場は気温が低く、涼しい!というよりも、寒い!ぐらいで、、、

神秘的な霧の中、おにぎりを食べ、すごく濃厚なソフトクリームを味わい

短時間ではありましたが満喫できたと思います!

あのソフトクリームは忘れられない。。

また行きましょう!!

DSCF7542DSCF7538

 

 

ちょっとした話 ~認知症という病名~

roujin_ninchisyou_man

こんにちは!30日には赤城大沼マラソンを控える、統括の本田です。今日は、認知症の呼び方について調べてみました。「認知症」という呼び方は新しく、2004年に厚生労働省の検討会によって使われるようになった言葉です。未だに「痴呆」という言葉を記憶されてい方も多いのではないでしょうか。「痴呆」という言葉の中には、「愚か」「劣っている」といった表現が含まれるため、尊厳を守るために改められました。明治時代には「老耄狂(ろうもうきょう)」という呼び方をされていました(「老い耄れ」おいぼれと読みます。)科学的に解明がなされていく中、その病気の原因はまだまだ謎の部分が多い認知症。周囲の理解が必要になりますね。

誕生日会(職員)

こんにちは!野球ではキャッチャーをやっている高橋です。

先日、職員の誕生日会をサプライズで行いました!!

 

お誕生日の職員は少々天然ちゃんな女の子。

毎日頑張る姿に、私も気が引き締まります!

誕生日おめでとう!

 

こうやって誕生日を祝ったり、一緒に出かけたり

職員が仲良しなのは良いことだと思います!

ただ仲がいいだけでなく、褒めるときは褒め、叱るときは叱る。

仕事、プライベート、そのメリハリがしっかりとできていて

団結力のあるチームです!

私は厳しく優しい先輩たちが大好きです!

 

みんなで頑張りましょ-う!

DSCF7531

 

 

お誕生日会

最近プロレスにはまっている城南の下田です。

先日はご利用者様のお誕生日会でした!!

職員からのメッセージとささやかながらケーキをご用意させていただきました。

お誕生日はいくつになってもわくわくしますねー!!!!!!

 

明日は城南職員の誕生日会。

サプライズを予定してます!!

 

喜んでくれるかな~~~~~~~