あと2日…

こんばんは。相変わらず胸焼けが治らない中央管理者の今野です。

今年も残すところあと2日になりました。

あと2日で茶話本舗ではなくアイデイサービスと生まれ変わります。

寂しいような楽しみのようななんとも言えない気持ちですが、明日1日張り切って仕事したいと思います‼︎

クリスマス会(=^・^=)

メリークリスマスイブ!こんにちは!ここ数年、クリスマスとは無縁の生活を送っている、中居事業所管理者の和田でございます!涙しか出てきません;;

さて、レポートが遅くなってしまいましたが、12月23日に、少し早いクリスマス会を開催致しました!

 

DSCF6467クリスマス会のタイムテーブルです

クリスマスの由来の説明から始まり、クリスマスソング(赤鼻のトナカイ)を皆さんと一緒に歌い、そのあとはサンタゲームで楽しみました!

DSCF6493サンタゲームです(=^・^=)

サンタやトナカイ、クリスマスツリーなどのイラストが貼られたペットボトルにお手玉を投げ、倒したボトルに書かれている点数の合計で競うというものでした!おもりの調整が絶妙で、なかなかに盛り上がりました!

最後は私がサンタに扮し、皆さんにプレゼントをお渡しして記念写真!

DSCF6524

皆さんに楽しんでいただけました(#^.^#)

明日はいよいよクリスマスですね!プレゼントがほしいなんて言いません!せめてリアルが充実してくれさえすれば…;;

本日は冬至です。

こんばんは。城南相談員の根岸です。

 

本日、12月22日は冬至ということでゆず湯を実施しました!!

浴槽が見えないほど、ゆずでいっぱいになるかと思ったのですが、城南の浴槽が思ったほど広かったので全然ゆずが足りませんでした。

しかし、ゆずを数えてみると・・・

なんと!! 約100個はありました!!!

 

入浴された利用者様は、とても満足されたようで「あー。いつもより気持ちがいいね。」「ゆずの香りがとても良い香りでおいしそう。」と喜ばれていました。

 

ゆずをたくさん入れたので、フロア中ゆずの香りでいっぱいでした。

DSCF8302 - コピー DSCF8306 - コピー

*1枚目の写真を良く見ると、みかんが2個浮いています。

探してみてください!

 

おいしかった~~~

こんばんは。髪の長さが中途半端なので最近切ろうか悩んでいる、城南相談員の根岸です。

 

本日のドライブコースは、下田管理者の提案で赤城方面へ焼きまんじゅうを食べに行ってきました!!

道の駅「ふじみ」というところで、ひと休み。

そこで、群馬名物の焼きまんじゅうを皆で食べました!

皆、口の周りにたれを付けながら、おいしそうに召し上がっていました。

DSCF8283 - コピー DSCF8287 - コピー DSCF8288 - コピー DSCF8290 - コピー

やはり、群馬県民は皆焼きまんじゅうが好きなようですね!!!

久しぶりに焼きまんじゅうを食べておいしかった~~~です!

 

私が運転し車に乗っていた利用者様は、行きはうとうととされていましたが、帰りは焼きまんじゅうを食べハイテンションになりずーっと歌をうたって帰ってきました。

焼きまんじゅうの力ってスゴイですね!(笑)

 

 

 

イルミネーションツアー(=^・^=)

こんにちは!気の利いた挨拶ができない、高崎中居の管理者、和田でございます!←

さて、今日は利用者様の皆様を、イルミネーションツアーにお連れしました!

夕方から、事業所周辺のイルミネーションスポットを車でめぐりました。

皆さん、「キレイだねぇ」と笑顔でした(=^・^=)

写真も撮ったのですが、デジカメが悪いのか私の腕が悪いのか、あまりいい写真が撮れず…。

やっぱり実際に見るのが一番ですね!←

CIMG7021 CIMG7022

認知症の新薬

こんばんは!昨日の夕食「だけ」で3食いきました統括、本田です。安心してください。マラソンマンは全てをエネルギーにしています。全国の介護職員は、最近肥満の割合が増えているそうですね。食べたら燃やそう!

 

さて、本日もテレビのニュースで、認知症の「新薬」が登場したと紹介されていました。マウスに実験を行った結果、良い反応が出たそうですね。

ネズミと一緒にすんな!という気持ちも無くはないですが…BPSDなんていうのは、全く違ったアプローチでしょうしね。

しかし、改善できるのであれば、選択肢が増えるのは良いことです。

今年も、認知症の新薬がさまざまな研究によって生まれてきています。

Rember (レンバー) という薬は、アルツハイマー病の人の脳内にできる神経原線維変化の原因となるタウ蛋白を減らす可能性があります。病気の進行を遅らせることが期待され、大規模な研究が行われています。

 

アルツハイマー病の人の脳内ではアミロイドという蛋白ができ、これが老人斑の原因となります。研究者はこのアミロイドを取り除く免疫療法に挑んできました。最新の研究では、この治療法で老人斑が減ることが確認されました。しかし残念ながら、この治療で記憶は回復しなかったようです。

 

Dimebon (ジメボン) という薬は花粉症の治療に使われていましたが、アルツハイマー病に効くかもしれないということが研究で示されました。薬がどのように効くのかは分かりませんが、神経細胞を保護する可能性があります。

 

Etanercept (エタネルセプト) は炎症や細胞死の原因となるTNFαという化学物質を抑えます。この薬は関節炎にも使用されます。カリフォルニアの研究者はこの薬を脊髄に注入し、アルツハイマー病の人の一部で改善がみられたといいます。しかしこの研究を批判する声も多く、本当にそのような効果があるのか、さらなる研究が必要です。

器質的な変化が見られている以上、「根治」というものは難しいのでしょうが、がんばってもらいたいものです。

看板を製作中です。

こんばんは!最近は沖縄三線の練習をしている統括、本田です。ふたご座流星群を見逃してがっかりしています!

さて…

実は我がデイサービスの看板が市内に2箇所ございまして…

知っていましたか!?職員にも「知らない」って言われたんですが!

よく見てください。体験利用時に「看板をみた」で、私カツ丼をプレゼントします。(嘘)

浜川方面にあるので、是非探してみてくださいね!

名称変更に伴い、デザインを変更予定です。

とうとう

クリスマスまで9日!!!!

城南ではサプライズが計画中。当日まで内緒です~

ちなみにクリスマスケーキは2つ予約しましたよ!

お楽しみに~

 

iuujjjkkv

白菜!!

こんばんは。中央管理者の今野です。

本日の題名「白菜」ですが昨日、知り合いの99歳のおばあさんに譲っていただきました。

99歳で現役農家!なんて素晴らしいんでしょう!!

さっそく今日は白菜のたっぷり入ったすいとんを作ってもらい利用者様と一緒に食べました。

写真がないのが残念・・・。デジカメの画面が消えてしまうというアクシデントに見舞われ写真を撮ることができませんでした(T_T)

とっても甘い白菜でした。99歳の人が作ったんだよと話をしたところ「上には上がいるね~」「まだまだ頑張らないとだね」などと皆さん会話が盛り上がっていました。

 

おやつ~~~~~

こんばんは。城南相談員の根岸です。

最近、パソコンというものに少しずつですが慣れてきたような気がします!!!

 

本日は、お蔭様で利用者様が多く全員はドライブに行けなかったので、残った方々とおやつにドーナツを作りました!

 013 - コピー

016 - コピー 017 - コピー 020 - コピー

女性の利用者様は、「昔、よく子供に作ったな…」と思い出話をされながら作っておりました。

揚げたてのドーナツを皆で召し上がると「おいしい!」と大絶賛!!!