えらいものを貰ってしまいました

こんにちは!自動車税の請求が来る5月に車検もダブってしまっている統括、本田です!

今度は重量税が上がるようですね。古い車はアスファルトを痛めますか?と言いたくなりますが…DSCF8984

こんな感謝状をいただいてしまいました!個人名が入っていますが、これは働くデイの職員のおかげです。

アイデイサービスではボランティアの受け入れを行っています。

 

いちご狩りに行ってきました~!

お久しぶりです。最近ディズニーのCMを見て、とても行きたくなる城南相談員の根岸です。

 

昨日、中居と合同イベントいちご狩りに行ってきました!

今回は、高崎インターの近くにある(有)天田農園さんを訪れ、皆様お腹いっぱいになるほどいちごを召し上がっておりました。

(有)天田農園さんは、4種類のいちごの食べ比べが出来るところなので、そこに惹かれました!!

いちごの種類・やよいひめ・とちおとめ・さちのか・あきひめの4種類があります。

DSCF8941 DSCF8951 DSCF8953DSCF8968DSCF8982DSCF8974

おいしく頂きました~~!

いちご狩りイベント!

8601141_85386ac664

こんにちは!山に雪が無くなってしまい、泣く泣くスノーボードをしまう統括、本田です。

いつも仕事終わりのナイターで滑っておりました。

 

今日はいちご狩りイベントです!

午後に出発しますよーーーーー

帰ってき来たら、結果報告します!

地域密着型通所介護について

こんばんは!かつ丼大好きな統括、本田です。玉子とじ、ソースカツ、たれカツ全部OKです!

今回は、「地域密着型通所介護」についてです。

 

4月1日から、定員18名以下の通所介護(デイサービス)は、管轄が市町村となり、自動的に「地域密着型通所介護」というグループに位置付けられます。

我がアイデイサービスももれなくこれにあたりますが、注意しなければならない点があります。

「地域密着型通所介護」は、新規で市外の利用者様を受け入れることができません。

これが厄介です。

しかし、3月までに利用のあった方は、引き続きサービスを利用することができます。

そこはご安心ください。

「少人数で生活圏域に密着したサービスであることから、地域との連携や運営の透明性が必要であり、市町村が地域包括ケアシステムの構築を図るうえで整合性のあるサービス基盤の整備を行う必要があるため…」

ということで始まるこの仕組みですが、すべてが良い事ばかりではないようですね。

詳細は、追ってご連絡したいと思います。

高齢者虐待の実態

gyakutai-1(1)

こんばんは。花粉に殺されかけている統括、本田です!雨の日でも花粉は多い日があるとテレビで見て、ショックがかくせません。

本日はショックな話で、虐待についてです。

上の表は施設における虐待の件数ですが、年々増加傾向にありますね。高齢者の増加というのもあるのでしょうが、それでも数がこれだけ増えるのは、ちょっと異常です。

gyakutai-e2

虐待はなぜ起きるのか?職員の知識不足が一番多く、ストレスが2番目に多いそうです。

介護の仕事をただこなしていると、本当に同じような日々が続きます。これはこれで悪いことばかりではないのでしょうが、日々勉強する姿勢や、利用者様はもちろん自分にも新鮮なイベントを企画していく必要があると思います。

 

ピザ作り~~

お久しぶりです。城南相談員の根岸です。

早いことで、もう3月になりました。そして、3月といえば・・・

ひな祭り!!なんですが、城南はピザ作りを行いました~。

しかし、城南のピザはきちんと生地から作り、ダッチオーブンで焼く本格的なピザなのです!

皆で協力し合って生地を作り、材料を切って頂きました。

DSCF8815 DSCF8821 DSCF8832 DSCF8840DSCF8851 DSCF8843DSCF8836 DSCF8838

皆でおいしく頂きました~!!!

趣味を一方的におすそ分け

こんばんは!スーパーで売っている妙に艶のある安い外国産うなぎが大好物の統括、本田です!

社内では現在、抜き打ちで職員に漢字テストを行っています。私含め案外、漢字って書けなくなっているものですね。

無題

写真は、前回のブログ冒頭で言っていた、50年前くらいのフィルムカメラです。

現像すると、昔なつかしい何とも淡いカラー写真が出来上がります。

せっかく始めた趣味なので、今このカメラでご利用者様のスナップ写真を撮影中です。

現像できたら、プレゼントする予定です!

フィルムが終わらないと出せないんですよーー!この辺も懐かしいですね。

お楽しみに!