こんにちは!自動車税の請求が来る5月に車検もダブってしまっている統括、本田です!
今度は重量税が上がるようですね。古い車はアスファルトを痛めますか?と言いたくなりますが…
こんな感謝状をいただいてしまいました!個人名が入っていますが、これは働くデイの職員のおかげです。
アイデイサービスではボランティアの受け入れを行っています。
TEL.0120-954-477
〒370-0835 群馬県高崎市竜見町15-1 オゼッットワールA1階
こんばんは!かつ丼大好きな統括、本田です。玉子とじ、ソースカツ、たれカツ全部OKです!
今回は、「地域密着型通所介護」についてです。
4月1日から、定員18名以下の通所介護(デイサービス)は、管轄が市町村となり、自動的に「地域密着型通所介護」というグループに位置付けられます。
我がアイデイサービスももれなくこれにあたりますが、注意しなければならない点があります。
「地域密着型通所介護」は、新規で市外の利用者様を受け入れることができません。
これが厄介です。
しかし、3月までに利用のあった方は、引き続きサービスを利用することができます。
そこはご安心ください。
「少人数で生活圏域に密着したサービスであることから、地域との連携や運営の透明性が必要であり、市町村が地域包括ケアシステムの構築を図るうえで整合性のあるサービス基盤の整備を行う必要があるため…」
ということで始まるこの仕組みですが、すべてが良い事ばかりではないようですね。
詳細は、追ってご連絡したいと思います。
こんばんは。花粉に殺されかけている統括、本田です!雨の日でも花粉は多い日があるとテレビで見て、ショックがかくせません。
本日はショックな話で、虐待についてです。
上の表は施設における虐待の件数ですが、年々増加傾向にありますね。高齢者の増加というのもあるのでしょうが、それでも数がこれだけ増えるのは、ちょっと異常です。
虐待はなぜ起きるのか?職員の知識不足が一番多く、ストレスが2番目に多いそうです。
介護の仕事をただこなしていると、本当に同じような日々が続きます。これはこれで悪いことばかりではないのでしょうが、日々勉強する姿勢や、利用者様はもちろん自分にも新鮮なイベントを企画していく必要があると思います。